約半年ほど前、テレビが故障したのをきっかけにAmazon Fire TV Stickを購入してみました。

いろいろと付属品の購入や部屋の模様替えをして、やっと配置がまとまってきたので記事書いてみます。

今こんな感じ(配線は面倒だからやってない(”^ω^))

まず何より優先して買ったのはテレビ。

次いでFire TV Stick。

最後に「テレビが大きくなったから酒置き場がねぇ」ってことでテレビスタンドを買って、もとのテレビの位置が空いたので酒置き場確保!

かなり窮屈な感じになっちゃったけど、部屋が狭いから仕方ない。

なお、このあと紹介するFire TV Stickはテレビ裏にライターくらいのサイズがちょこんと付いているだけなので、「置き場所に困る」ってことはそもそもありませんでした。

Fire TV Stickのレビュー

さて、改めて商品レビューですが、AmazonでFireTVを検索すると、下記の2承認がヒットします。

まずは私が購入したFire TV Stcik。

もうひとつ、Fire TV(Stickがつかない商品)

詳細な商品比較はほかのサイトで詳しく載ってますので、ここでは省略。

  • アニメ鑑賞
  • 映画鑑賞
  • YouTube

などの映像コンテンツが使用用途のメインとなっている私自身の感想です。

 

Fire TVとFire TV Stickの違いは大きく2つ。

1つは解像度、もう1つは処理性能です。

 

解像度について

Fire TVでは4K動画に対応、stickの方は非対応です。

この「解像度」の違いがどちらの商品を買おうか一番悩んだところなのですが、最後は「安いほうでいいや!」ってことでStickの購入しました。

設置してみた感想ですが、どっちを買おうか悩んでたのが馬鹿らしいくらいキレイです。

後から気づいたのですが、そもそもテレビのスペックが43型フルハイビジョンなので4K対応してても意味ないんですよ。ええ。

とゆーわけで、映像コンテンツを楽しみたい方はテレビ側も対応してないとね、ってことです。悩む必要なんてなかった。。。

処理性能について

次の製品の差としては処理性能がありますが、ゲームコンテンツをあまり使用しない私には無縁のものです。

なので省略。

別のサイトで比較してる方がたくさんいますので、そちらをご参考にされたほうが良いかと思います。

Amazonプライムビデオ

Fire TV(Stick)を映像コンテンツ目的で購入した方は、ほとんどの方がAmazonプライムを契約すると思います。

ご存じない方のために簡単に説明すると、Amazonプライムとは

  • 年会費3900円のAmazon有料会員
  • 膨大な数の動画が見放題
  • 商品購入時の配送サービス

などなど、書ききれないくらいのサービスを受けることができます。

※詳しくはAmazonプライム・ビデオを参照してください。

Fire Stickを使うと、上記のAmazonプライム・ビデオで配信されているコンテンツをテレビで見ることができます。

(こんな人いるかわからないのですが・・・)私、商品購入時に「プライム会員特典」って書いてあるやつとか、Amazonミュージックで音楽を聴いたりとかのAmazonのサービスってそれぞれ会員費がかかると思ってました。

ですが全部まとめて年会費3900円に含まれてるんですね(笑)

暇なときに動画を見たり、ときどき通販を利用したり、テレビ見ないときでも音楽流しておいたりできるなんて便利すぎ&最高すぎ。

サービスを利用しようかどうか考えてる方は、1か月のお試しも利用できますので、まずは無料期間で使ってみてはいかがでしょうか。

 

おまけでテレビ&スタンド

需要があるかわからないけど、冒頭の写真に載っているテレビ&テレビスタンドのご紹介です。

テレビ

安さにつられて購入のは、ハイセンスの43型でした。

購入価格はamazonプライムセールで¥35,800!

たまたまセール対象だったので迷わず購入しました。

安くて壊れやすいことを懸念してますが、今のところ絶好調です。

テレビスタンド

もともとテレビを置いてあった場所を酒置き場として使うため、テレビを持ち上げて置き場確保に成功!

そのときに購入したのがこちら。

購入時は¥8,990だったけど、今見たら価格ダウン&対応テレビサイズがアップしてる。。。

ちょっと損した気分だけど…(笑)

 

テレビスタンドは本当に買ってよかったなーと思ってます。

狭い部屋を有効利用するなら絶対におすすめのアイテムです!